よく利用する駅にテイクアウト専門スシローが出来た\(^o^)/
ということで、京成高砂駅に出来たスシローに行ってきました。
場所的には、改札を出たところにあるので、電車を利用しない方でも購入できます。
以前はパン屋さんがあった場所ですが、あまり利用しなかったのでスシローの方が便利かも。
開店セールは?
2022/5/19 新規オープンでした。
その翌日に買いに行きましたが、残念ながら開店セール的なものはやっていませんでした。
スシロー To Goは、そういうのやらないんでしょうね^^;
お値段は?
普通にスシロー店舗で持ち帰りを買うより少し高いです。
例えばマグロ3貫で230円(税込み)など。
でも「えんがわ3貫で195円(税込み)」とかちょっとお得なネタもあります。
あと巻物が普通の店舗より太くて具だくさん♪ こちらはおすすめです。
ただ車で10分圏内に普通のスシローがあるので、値段的には利用するか迷いますね。
お味は?
意外にも普通の店舗の持ち帰り寿司より、なぜか美味い(笑)
まず陳列されて売っているので、店舗での持ち帰り寿司にあるような雑な握りがないです(爆)
たまに持ち帰り寿司頼むと、ひどいことありますもんね。
わたしは月に2回くらいスシローの持ち帰り寿司を注文しているんですが、
その持ち帰り寿司より少しだけ美味しく感じました。
消費期限は?
予想以上に長かったです。
夕方購入しましたが、消費期限は、翌日の早朝くらいまでありました。
生ものなので、もっと短いかと思いましたが、意外ですね。
ちょっと早めに買っても、冷蔵庫で十分、晩酌に利用できます。
お支払い、支払方法は?
これが、すごく残念なのですが、現金しか使えませんでした。
クレジットカードはもちろん、全ての電子マネーは使えません!!!
駅なのに交通系電子マネーさえ使えないとは、少しショックでした。
その他の注意点は?
その他の注意点として、普通のスシロー店舗の持ち帰りの場合、醤油やワサビ、ガリはお好みの量を自分で持ち帰れますが、テイクアウト専門店ではパックの中に梱包されているので、追加できません。
そして12貫パック(商品名:はなび)でも、醤油とワサビは1個しか入っていません(T_T)
ぶっちゃけ全然足りないーー
わたしはスシローのワサビなら、3貫で1個を使い切るくらい付けるので。
醤油も8貫で1個くらい使うので、足りません。
結局自宅の醤油とワサビで補いましたが、ちょっと残念ですね。
まぁスーパーのパック寿司と同等と考えれば、納得するしかないですね。
閉店間際の割引は?
こちらはちょっとまだ確認できていないので、今度閉店間際に覗いてみます。
消費期限的には無いかなーと思いつつ、翌日販売までもつ訳ではないので、あるかも~。
もし割引あれば、仕事帰りとかジャストタイミングですね。
分かり次第、追記します。
コメント